
大塚製薬株式会社(以下「大塚製薬」)は、静岡県袋井市(以下、同市)および豊田通商株式会社と、持続可能な社会の実現を目指し、2月13日にペットボトルの資源循環水平リサイクルに関する協定を締結した。飲料製品を製造している大塚製薬 袋井工場と袋井市が連携した、今回の「地産地消型ペットボトルリサイクル」を通じて、ペットボトルの「ボトルtoボトル*1」水平リサイクルをさらに推進していく。
■工場所在自治体との新たな連携により「地産地消型ペットボトルリサイクル」を推進
大塚製薬は袋井市内に飲料製品を製造する袋井工場を有しており、1995年に締結した同市との環境保全協定の元、これまでも環境配慮の取り組みを推進してきた。また、同市とは災害時の協力体制を整えているほか、2017年には同市と包括連携に関する協定を締結し、「健康寿命の延伸」「スポーツの振興」など地域と連携して市民の健康づくりを推進している。
今回、新たに資源循環協定を締結したことにより、工場所在自治体の袋井市で回収されたペットボトルを再びペットボトルの原料として袋井工場で利用する「地産地消型リサイクル」を推進。また今後は、同市と協働で、「ボトルtoボトル」に関する啓発ポスターや動画なども活用し、市民に対する資源循環促進の普及啓発を行っていく。

(写真左から:宮地 敏博 大塚製薬 袋井工場長、大場 規之 袋井市長、牧 俊彦 豊田通商 サステナブル合成樹脂部長)
■「ボトルtoボトル」推進の取り組み
大塚製薬は大塚グループ発祥の地である徳島県や、国内外から多くの観光客が訪れる世界遺産「白川郷」を有する岐阜県大野郡白川村など、21自治体*2と資源循環協定を締結している。また、マラソン大会や夏フェスなどの大規模イベントでの啓発活動や使用済みペットボトルの回収・リサイクルを行うなど、地域および団体と連携した「ボトルtoボトル」を推進している。
※1ペットボトルをリサイクルして再びペットボトルとして使用する理想的な循環型リサイクルシステム
※2 2025年2月13日現在

■大塚製薬 袋井工場における環境配慮の取り組み
1996年5月に竣工した袋井工場では、環境配慮設計されたペットボトル飲料を生産するとともに、廃棄物を最小限にするなど、自然環境への負荷低減に取り組んでいる。また、同市と協働で地域の環境保全を行うとともに、工場見学を通して環境に関する啓発活動も積極的に行っている。
【主な活動】
・2007年に国内初の陽圧無菌充填方式を採用し、軽量化したペットボトルを用いた飲料製品を生産
・工場周辺の市道等の清掃ボランティアに毎年社員が参加
・袋井市の市内競技場周辺で花壇の花植え等を行い、地域の景観に協力
【主な表彰】
・平成23年度 緑化優良工場等経済産業大臣表彰 受賞
