

フェムテックって何?
フェムテックとFemale(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語。
「生理・月経」「妊活・妊よう性」「妊娠期・産後」「プレ更年期・更年期」といった女性特有の痛みや健康課題をテクノロジーの力で解決するための製品・サービスを指す。

フェムテックってはなぜ重要?
フェムテックの開発や事業を運営していくためには、当事者となる女性の視点や経験が不可欠であり、実際に女性従業員の意見が重視され、その能力を発揮する機会が増えます。また、妊娠・出産などのライフイベントによる「望まない離職」を防ぐことが可能になる。

フェムテックとSDGsとの関わりは?
SDGsの中で、フェムテックに大きく繋がるのは目標5の「ジェンダー平等を実現しよう」です。目標3の「すべての人に健康と福祉を」も、フェムテックと関連してくる。

フェムテックに対する国の取り組みは?
経済産業省は、令和3年度より働く女性の妊娠・出産・更年期等ライフイベントに起因する望まない離職等を防ぎ、企業の人材多様性を高め、企業の価値創造につなげることを目指し「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」を立ち上げ、女性の就業継続を支援し人材の多様性を高めることで、中長期的な企業価値の向上を図っている。

フェムテックの経済効果は?
株式会社日立コンサルティングが発表した資料によればこれまで月経に伴う症状、不妊治療、更年期に伴う症状により、離職や昇進辞退、勤務形態の変更を余儀なくされていた女性が、フェムテック製品やサービスの利用により、仕事との両立を果たすことで得られる給与相当額を推計した1年間の経済効果は2025年時点で2兆円となる。