2023年2023年10月26日~11月5日に東京ビッグサイト(江東区)で、自動車を始めとするモビリティの最新技術を一堂に集めた「JAPAN MOBILITY SHOW/ジャパンモビリティショー(旧東京モ-ターショー)が開催。コロナ禍で4年ぶりとなったが、人気は上々で、「100万人」という主催者側の目標に対し111万人超を達成、世間の注目度の高さと近未来の「くるま」に対する憧憬度は健在だ。

今回は「地球に優しい」SDGsに的を絞って、注目のモビリティ・アイテムをお伝えする。

★三菱ふそうトラック・バス

「5分で交換完了」のEV向けバッテリー交換システム&無線充電システム

小型EVトラック「eCanter」を発売する同社は、EVのネック、「充電時間の長さ」解消のため、米アンプル社と共同実証を実施中。アンプル社のバッテリー収納用モジュールを装着したeCanterがバッテリー交換ステーションに到着すると、ロボットが自動で〝満タン〟のバッテリーと交換するというもの。

現在充電には急速モードで約50分、普通モードで約8時間かかり、フルに活用が求められる商用車のネックになっており。同システムで交換時間5分を目指す。

また並行してバッテリーの充電作業の際に必須の給電用ケーブルをワイヤレスにし、作業負担を大幅削減するダイヘン製の出力15wの無線充電システムも展示。原理はIHと同じで、ダイヘンと共同でさらなる出力アップと充電時間短縮を模索する。

★日野自動車

FC大型トラックでの輸送業務は日本初「プロフィアZ FCV」

同社は「プロフィアZ FCV」を初の一般公開で臨んだ。既存のディーゼル大型トラック「プロフィア」(6×2駆動・FRモデル)をベースにエンジンをトヨタFC(燃料電池)システムに換装、高圧タンク・システム、高電圧リチウムイオン電池、eアクスル(電気オーターつき駆動軸)も搭載した型FC大型トラック。2023年3月から同タイプでは日本初となる、実証試験を兼ねた本格的な輸送業務をスタート。アサヒグループジャパン、西濃運輸、NEXTロジスティクス・ジャパン、ヤマト運輸と共同で実施。都内と群馬、小田原(神奈川)、取手(茨城)などの物流に投入、静寂性・低振動でドライバーの評判も上々のようだ。

★本田技研工業

超小型ショベルカーをEV化「PC05E-1」

同社はカートリッジ型の脱着式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を開発、普及を目指して様々な車両への搭載に挑むが、今回コマツ製超小型ショベルカー「PC-05-1」に同バッテリーを搭載、EV化した「PC05E-1」を展示。

同車は住宅街の狭い路地での下水道・ガス管工事などで活躍するが、EV化することで、排気ガスも出ず、静音であるため周辺住民への負担を大幅に減らすことが可能。またエンジンからモーターの変更で振動も大幅に減っているため、操作員の体に対する悪影響も軽減できる。

バッテリーは脱着し、通常は充電ユニット「eGX」(写真参照)をリース会社などに置き、〝満タン〟バッテリーを定期的に利用事業者に届ける方式を考えている。もちろん自前で充電することも可能だ。

★極東開発工業

砂利積載用荷台の軽量化で脱炭素と人手不足解消に貢献
「リヤダンプ(耐摩耗鋼板仕様)

ダンプカーの軽量化に挑んだ力作。同社は耐摩耗鋼板「HABOX」を、砂利を積載する荷台に使用。バックホーで砂利や砕石を勢いよく荷台に積み込むのが現場での常だが、これに耐えるHABOXを使って、強度を保ちながら鋼板の薄肉化を実現。荷台周囲の枠(アオリ)に必要な補強部材も不要となり、従来の量産型ボディと比べて約120㎏も軽い約650㎏を果たしている。

★ハタケホットケ

田んぼのロボット化を先導「ミズニゴール」

水稲は雑草との戦いで、これには「テマ・ヒマ・コスト」がかかる。農薬・除草剤の大量散布は地球に優しくなく、ではどうしたらいいか。その答えの1つがこれだろう。GPSを活用したロボットで、田んぼを忍耐強くなぞりながら田んぼの水を濁らせ、日光を遮ることで雑草の育成を阻害するという、やたらとSDGsなマシンだ。

(取材・文 深川孝行)