- Topics Link
- News Bank
- 更新
-
【連載コラム43】EV大国「中国」の実態と日本のEV戦略への未来提言 ~未来志向的な「ペロブスカイト・全固体太陽電池実装型 充電不要EV戦略」の提言~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古 屋 力
1.イソップ寓話に登場する”Vulpes et uva “ 『ある日、お腹を空かせた狐は、たわわに実ったおいしそうな葡萄を見つけた。食べ […]
2024/12/24
-
「またトラ」と気候危機と戦争 ~第47代米国大統領トランプと「ユス・コーゲンス」と「モナントロピスムス」との位相~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
「この地上には、二種類の人間がいます。それも、品格のあるしっかりとした「人間」かまたはそうでない「人間」か、この二種類だけなのです。そしてこの二種類の人間は、両 […]
2024/11/23
-
【連載コラム42】気候危機、左右の対立と分断を越えて ~日本人の道徳的価値観とリベラルと保守の相克等の政治的分断状況が気候危機問題政策に与える影響についての考察~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
「人間は、90%はチンパンジーだが、10%はミツバチである」(Jonathan Haidt)[1] 最近の内外の陳腐な政治風景を垣間見る時に、ふと、ジョナサン・ […]
2024/10/24
-
【連載コラム41】なぜ、いま、気候市民会議なのか ~民主主義システムの機能不全と民主主義のイノベーション「熟議型民主主義」の地平線~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
眼前に立ちはだかる気候危機の喫緊の課題を前に、現下の民主主義システムが内包している政治の機能不全と政治の正当性の空洞化に深刻な不安を感じている。 いまや、気候変 […]
2024/10/19
-
【連載コラム40】日本のノブレス・オブリージュを問う~これからの日本の命運を決める「第7次エネルギー基本計画」と「温室効果ガス削減目標」の重要性についての喚起~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
1.いまこそ日本に求めらているノブレス・オブリージュ(noblesse oblige) 「ノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)」という言葉が […]
2024/9/24
-
【連載コラム39】気候危機と政治の位相 ~リベラルと保守の相克等、人間が気候危機問題を道徳的に判断する上での心理学的疎外要因についての考察~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
気候危機等、地球環境問題の地球規模のリスク管理の問題は、実にやっかいで、難儀である。一種の多変数連立方程式に酷似している。なぜなら、不確実性を含む問題でありなが […]
2024/9/16
-
なぜ、いま、電気自動車なのか ~気候危機時代におけるEVシフトの多義的な歴史的必然性と今後の未来展望~ /東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
電気自動車(Electric Vehicle;以下EVと略称)[1]には、多義的な歴史的必然性がある。実に面白い。 いま思い起こせば、初めて、実際にEVのハンド […]
2024/8/26
-
【連載コラム38】「国家」は、誰のためにあるのか ~人間の真の幸福と国家の位相、そして「人間の安全保障(human security)」についての考察~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
1.「国家」は、誰のためにあるのか いま、「人間の真の幸福」が、危機に面している。 しかもこともあろうか、この幸福を担保すべき肝心要の「国家」が、いま、「人間の […]
2024/7/22
-
【連載コラム37】「溶融」する日本に、はたして、未来はあるのか ~気候危機時代の、化石燃料、原発、そして市民不在のエネルギー政策論との不適切な位相についての考察~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
1.メルトダウンの救いがたい深刻度 世界は、いま、「気候変動」、「生物多様性の損失」、そして「環境汚染」という「地球の三重の危機(Triple global c […]
2024/7/11
-
【連載コラム36】脱炭素社会に向けた2050年ゼロカーボンシナリオの地平線 ~日本で2050年に100%再生可能エネルギーの「脱炭素社会」構築が十分可能である明確な根拠~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
日本で2050年に100%再生可能エネルギーが実装された脱炭素社会を構築することは十分可能である。 それには、明確な根拠がある。日本の未来に、希望をもてる確固と […]
2024/6/18
-
【連載コラム35】サムソン・シンドロームの危険な深淵 ~イスラエルによるガザ戦争とロシアによるウクライナ戦争に通底している無気味な悲劇の本質~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当) 古屋 力
ドイツのフランクフルトに住んでいた時期に、週末、よく通った場所が、シュテーデル美術館(Städel Museum)であった。マイン川に架かるつり橋を渡ってよく訪 […]
2024/5/31
-
【連載コラム34】カーボン・リムーバルは、はたして、救世主になれるのか ~気候危機に対する画期的な解決法「DAC(直接空気回収)」の課題と未来展望についての考察~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
「悲観論者は、チャンスの中に困難を見る。楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す。(The pessimist sees difficulty in every […]
2024/5/25
-
電気自動車(EV)の未来と脱炭素社会の位相 ~日本の自動車メーカーのEV戦略の本格的な加速が必須急務である本当の理由~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
いまや、電気自動車(Electric Vehicle;以下、EVと略)の未来がどうなるかが、人類の未来の明暗を決定する重要かつ不可欠な鍵となっている。同時に、そ […]
2024/4/22
-
【特別時事寄稿】「ほぼトラ」と気候危機と人類の未来 ~「パリ協定」再度脱退、気候危機動対策後退、さらにはウクライナ戦争、ガザ戦争への影響等の懸念~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
8か月後の11月の米国大統領選で、トランプ氏返り咲きの可能性が取り沙汰されている。 世間では、「もしもトランプ氏が返り咲きした」場合のことを、「もしトラ」と呼ん […]
2024/3/30
-
【連載コラム33】いまこそ「未来世代法」の立法化を(7) 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
3.いまこそ、「未来世代法」の立法化を以上、日本が世界一幸福な環境先進国実現に向けたパラダイムシフトを実現するための鍵となる「幸福度」と「環境パフォーマンス」の […]
2024/3/21
-
【連載コラム32】いまこそ「未来世代法」の立法化を(6) 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
2.3 「環境パフォーマンス」;脱炭素社会構築に向けた抜本的社会システム改革を去年2023年12月3日、アラブ首長国連邦のドバイで開催されている第28 […]
2024/3/15
-
【連載コラム31】いまこそ「未来世代法」の立法化を(5) 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
2.いまこそ、世界一幸福な環境先進国実現に向けたパラダイムシフトを 2.1 世界一の「課題先進国」だからこそ、いまがチャンス現下の日本の政治情勢は致命 […]
2024/3/13
-
【連載コラム30】いまこそ「未来世代法」の立法化を(4) 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
1.3 日本における「真の政治」と「真の民主主義」の不在 環境にも人間にも優しい「持続可能な社会システム」が、残念ながら、今の日本には不在である。 「 […]
2024/3/07
-
【連載コラム29】いまこそ「未来世代法」の立法化を(3) 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古 屋 力
1.2 低位水準にとどまる日本の「環境パフォーマンス」 実は、興味深いことに、各国の「経済格差」の指標であるジニ係数と「環境パフォーマンス」には、興味 […]
2024/3/05
-
【連載コラム28】いまこそ「未来世代法」の立法化を(2) 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古 屋 力
1.地球環境にも人々の幸福にもあまり優しくない日本というシステム 日本は、残念なことに、「地球環境」にも人々の「幸福」にもあまり優しくない国になってしまっている […]
2024/3/03
-
【連載コラム27】いまこそ「未来世代法」の立法化を(1) 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古 屋 力
いま、日本は、将来の命運を左右する重要な分岐点の前で、立ちすくんでしまっている。限りない拡大・成長に向かう道と、持続可能性に向かう道との分かれ道の前に立っている […]
2024/3/03
-
【連載コラム26】ジョン・レノンの予言(続) ~バートランド・ラッセルとビートルズ~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古 屋 力
「善き人生とは愛によって触発され、知識によって導かれるものだ」(The good life is one inspired by love and guided […]
2024/1/18
-
【連載コラム25】「心の消失」という深刻な問題 ~気候危機と分断の時代に人類が直面している「幸福の不在」の本質~ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古屋 力
「ぼくの心にほかならぬこの心、それですらぼくにとっては永遠に定義不能なままだろう。」 (アルベール・カミュ『シーシュポスの神話』) 1)心の消失 いま、人類は、 […]
2024/1/12
-
【連載コラム24】日本の「グリーン・ウォッシュ」と「化石賞」連続受賞が意味する深刻さ 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古 屋 力
なんとも、不名誉なことである。実に恥ずかしい!!そして、事態は、深刻である。実は、困ったことに、いまや、日本は、世界中から尊敬もされず信頼もされない国に成り下が […]
2023/12/27
-
【連載コラム23】新しい資本主義の鍵「B impact assessment(BIA)」の含意 東洋学園大学 特任教授(地球環境論担当)古 屋 力
世界で多様な社会的問題が発生している。気候危機問題や格差問題、貧困問題、紛争等、枚挙にいとまがないほど、事態の深刻化が加速しつつあり、世界中の弱者が不条理に遭遇 […]
2023/12/14