
近年、循環型社会の実現に対するニーズが高まるなか、化粧品や日用品に使用されるプラスチック製の押出チューブにおいても製造過程や充填時に発生する廃プラスチックや使用済みのチューブの再資源化が求められるようになってきた。また、CO2等の温室効果ガス(GHG)排出量や製品の環境配慮に関して可視化することで、ステークホルダーの理解を得ていくことも循環型社会の実現に不可欠な要素となっている。
こうした課題に対し、大和製罐株式会社(以下、大和製罐)とdigglue株式会社(以下、digglue)ではリサイクル事業を展開するヴェオリア・ジャパングループ協力のもと、押出チューブにおける製造工程で排出された廃プラスチックを粉砕・再生ペレット化し再生プラスチック材配合の押出チューブの試作~品質評価~効果試算までを実施した(PHASE1)。
※「世界初」の表現について
調査機関:2025年4月SVPジャパン調べ | 調査基準:食品用途を除いた商用押出チューブ

実証実験の結果
2023年6月から2024年5月に行った実証実験の結果、容器製造に必要となる成形性を損なわないことに加え、化粧品・日用品容器として求められる品質事項を満たしていることが確認できた。また、押出チューブの製造工程で排出された廃プラスチックを再利用することで、当社から排出されるCO2排出量を従来の製造工程比で約33%削減できることが効果試算の結果※で明らかになった。
※当社の製造工程、購入材料の製造工程、それに伴う輸送、廃棄、リサイクル処理までをシステム境界として試算。
