東京家政大学が東京都住宅政策本部と連携・相互協力に関する協定を締結 ― 都と大学が連携して都営住宅及び周辺地域の活性化を図る)
2025.8.19
世界最大級の化合物データに対応可能な革新的な分子生成AIモデルを開発 ~創薬研究・化学物質開発の飛躍的加速に期待~(北里大学)
2025.8.19
東京都市大学が新たなる社会人対象のリカレントプログラム「Sustainable Urban Managementコース」を開講 ― Sustainability×DXで都市の未来を創る、新時代のリーダーへ
2025.8.19
国産スギを利用した新たな木質建材「HSウッド」の自社工場の建設に着手 国内森林資源を効率的に活用し、社会課題解決への貢献を目指す 2028年4月本格製造を開始予定、関西・東海圏のマンション施工で採用予定
2025.8.19 長谷工
ソーラーシェアリングを推進するドイツ 発電設備を規格化、買取価格を優遇
2025.8.19 自然エネルギー財団
熱波の欧州で山火事猛威 死者も 干ばつは4か月連続で過去最悪
2025.8.19
英イングランドで1976年以来最悪の水不足 農業への影響懸念
2025.8.19
【家庭内廃食油が環境にやさしい次世代航空燃料の原材料に】金沢工業大学、産官学民連携で廃食油を活用したSAF促進プロジェクトを推進― 野々市市・企業・市民と連携し、若者発の行動変容を目指す ―
2025.8.19
山火事と闘うテネリフェ島の消防士たち
2025.8.19 コマツ
小田原市夏休み子ども環境教室で、プラスチックの削減とペットボトルの水平リサイクルについて学びました!
2025.8.19 アサヒユウアス
光合成で二酸化炭素を吸収・蓄積する生きた建材が開発される
2025.8.6
CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」(最高評価)に5年連続で選定
2025.8.6 戸田建設
【青山学院大学】日本初*となる自動化書庫オートライブの新機能「セルフブース」を「マクレイ記念館」で運用開始 ~「知」へのアクセスの可能性に大きな広がり~
2025.8.6
言葉が持つ力を感じ、表現方法を学ぶ機会を提供 中高生が考えたキャッチコピー展「TOGAKUコピージアム2025‐2026」 2025年7月9日(水)~ オープンキャンパス来場者向けに開催中
2025.8.6
【東京都立大学】国際感覚やグローバルな視点を育む特別講座をオンラインで配信! 令和7年度 「グローバル教養講座」開催 政治・経済・テクノロジー等の各分野で国際的に活躍する第一人者による全7講座
2025.8.6
ウナギ仔魚用のオリジナル飼料を産学連携で開発 鶏卵黄を含まない飼料で完全養殖のニホンウナギ稚魚の生産に成功
2025.8.6
芝浦工業大学とスズキ株式会社、モビリティ連携デジタルツインの共同研究講座を開設 ~次世代モビリティ社会を支えるデジタルインフラの確立を目指して~
2025.8.6
東京都市大学の学生が大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」で開催された「価値創造イノベーションコンテスト:女性が導くサステナブルな未来」で審査員特別賞を受賞
2025.8.6
【立教大学】金属クラスターを用いた光エネルギー変換技術の展望を示す総説論文が国際的注目を集める -米AIP誌「Featured Article」および「Scilight」に選出-
2025.8.6
【豊田工業大学】狙った分子を光で動かす!光マニピュレーションでナノの世界を操る~ 工藤哲弘 講師がJST「創発的研究支援事業」に採択 ~
2025.8.6
東京都市大学が9月7日に第23回「大学で楽しもう!! 小学生・中学生のための『科学体験教室』」を開催 ― 見て!触れて!科学を探検してみよう!
2025.8.6