法政大学小林客員教授らの研究グループが細菌の「DNAを切るハサミ」によるヒトゲノムの書き換えががんを起こすことを発見2025.9.13
  • 聖心女子大学の学生が小学生を対象とした防災イベントを実施 ― マイ防災ボトル作成ワークショップを通して地震の『もしも』を学ぶ2025.9.13
  • 東レとT2、自動運転トラックによる石油化学品輸送の実証開始 -カーボンニュートラルを目指して低炭素燃料も試験利用-2025.9.13 東レ
  • CUPRAのTindaya Showcarおよびライフスタイル製品に東レのUltrasuede® nuが採用2025.9.13 東レ
  • 弘前大学が産学官連携で「酷暑期避難所演習」を実施 ― 酷暑から"いのち"を守る人材を地域と共に育て、災害関連死ゼロを目指す2025.9.13
  • 成蹊大学と株式会社ANA総合研究所が連携に関する基本協定書を締結 ~教育・研究等で相互協力し、社会の発展と教養豊かな国際的人材育成に寄与~2025.9.13
  • COSMOエコ基金 2025年7月の活動報告をお届けします2025.9.13 コスモエネルギーホールディングス
  • 東京港における船舶向けバイオ燃料供給事業が「東京都脱炭素燃料活用における事業化促進支援事業」に選定~NX商事を中心とした枠組みに参画、「ゼロエミッション東京」の実現に貢献~2025.9.13 コスモエネルギーホールディングス
  • 食品加工残渣由来のバイオエタノール製造技術に関する共同検討を開始~革新型技術企業S-Bridges社と非可食原料から効率的な製造プロセス構築へ~2025.9.13 コスモエネルギーホールディングス
  • 【革新的な技術開発とその社会実装を目指す】日独共同によるリサイクル炭素繊維複合材料の研究開発拠点を、金沢工業大学革新複合材料研究開発センター内に整備2025.9.13 金沢工業大学
  • 「サステナブランシェ本行徳」で防災フェアを開催 居住者・地域住民ら約300人が仮想空間でバーチャル防災訓練などを体験 純水素燃料電池の停電時利用、排水管逆流防止システムも紹介2025.9.13 長谷工
  • 【予告】2026年2月10日 GPN設立30周年記念シンポジウムを開催いたします2025.9.13 グリーン購入ネットワーク
  • 異業種3社で共同輸送の取り組みを開始2025.9.13 大王製紙
  • 三菱商事の洋上風力撤退が意味する、深刻な国と地方へのW打撃2025.9.13
  • 鎌倉女子大学と大日本印刷 心身のケアに読書を活用する共同研究を開始 ― 日本版「物語の処方箋ブックリスト」を作成し「社会的処方」としての有効性を検証 ―2025.9.6
  • 「新商品開発ゼミ」、株式会社ダーツライブとの産学連携プロジェクトが進行中 "ダーツをもっと身近に" 学生の視点から新たなアイデア創出へ2025.9.6
  • ハイブリッド木質耐火部材「foresTie-S™」柱の国土交通大臣認定を取得2025.9.6 戸田建設
  • 実用化された国産SAFが羽田空港で供給開始 -東京都の国産SAF利用促進事業を通じ、さらなる利用拡大へ-2025.9.6 ANA
  • CO2再資源化人工石灰石の量産に向けた試験設備が竣工2025.9.6 NEDO
  • 【名城大学】世界初!一次元状カーボンチェーンを最安定な状態で単層カーボンナノチューブ内に高収率合成2025.9.6
  • みんな電力に初の1,000世帯から応援される発電所が誕生2025.9.4
  • 【昭和医科大学・筑波大学】乳がん転移を導く「がん細胞-免疫細胞間シグナル」を解明2025.9.4
  • AIとビックデータのプロフェッショナル×武蔵野大学学長×「ウェルビーイング」の専門家が語る AI時代に求められるのは、「人間力」を磨く教育 2026年新設「ウェルビーイング研究科」に関する記者発表会を開催しました2025.9.4
  • 外装と断熱層をひとつに 冷蔵倉庫の建設工程短縮・収容効率向上に貢献する断熱パネル外壁「ファサモ」を開発2025.9.4 戸田建設
  • 資源がまわる。経済もまわる。Circular Economy2025.9.4 経済産業省
  • ロナウジーニョ × 長坂真護(MAGO)の世界初公開作品を出品! 「モナコ・チャリティガラ 2025」、国際的な社会課題解決の支援者募集のお知らせ2025.9.4
  • ◆関西大学が、環境・エネルギー分野と国際分野の教育体制をさらに強化◆ グリーンエレクトロニクス工学科の新設と外国語学部定員増が正式決定 ~2026年4月より学科新設、外国語学部は入学定員185名に~2025.9.4
  • 【大阪大学】がんの暑さ対策? がん特異的代謝の役割の一端を解明 ~ バイオと情報を融合した代謝解析技術で可能に2025.9.4
  • 洋上風車一括搭載技術の1/3スケールモデル実証試験に成功2025.9.4 戸田建設
  • 令和8(2026)年4月、学習院大学に新学部・新研究科を設置~学習院女子大学の学習院大学への統合が決定~2025.9.4