毎秒10億個・超高速計数技術の開発に成功。宇宙の対称性を精密検証する素粒子物理学や古典・量子コンピュータに次ぐ第3の論理演算法への工学的応用も期待
2025.2.19
【学習院大学】ミトコンドリアのストレス対策メカニズムを解明!細胞の健康を守る仕組みを発見
2025.2.19
【名城大学】容量3倍で長寿命な次世代の全固体Liイオン電池実現へ -新たなGe複合負極の開発に成功-
2025.2.19
生物多様性の未来を考える「ネイチャーポジティブな社会に向けて」オンライン講座3月14日(金)より開講!
2025.2.19
日本の浮体式洋上風力の驚異的なポテンシャルとは
2025.2.19
CDP 2024 気候変動で最高評価のAリストに選定
2025.2.19 戸田建設
アサヒ飲料、神奈川県小田原市、遠東石塚グリーンペット、ペットリファインテクノロジー 「ペットボトルの水平リサイクルに関する協定」を締結 「ボトルtoボトル」協働により日本国内のペットボトルの循環利用を推進
2025.2.19 アサヒグループ
江戸川大学が3月1日に国立公園研究所主催フォーラム2024「生物多様性保全と保護地域 ~ネイチャーポジティブに向けた連携を考える~」を開催
2025.2.8
ものつくり大学 情報メカトロニクス学科 松本研究室が「こうのとりSDGsフェスティバル」に参加。3Dプリンターのリサイクル素材でおもちゃの製作体験などを実施。
2025.2.8
ペナン日本人学校で出張授業を実施しました
2025.2.8 東レ
瀬田北小学校の工場見学を実施しました
2025.2.8 東レ
出張授業や特別講義を実施しました
2025.2.8 東レ
東京都市大学が研究活動紹介サイト「TCUinnova~東京都市大学リサーチ・ストーリーズ~」を開設 ― 各分野のスペシャリストが都市で挑むイノベーションの最前線を伝える
2025.2.8
【名古屋大学】相手の話を聞きながら話す、まるで人間のような対話 ~日本語で初のAI同時双方向対話モデル J-Moshiを開発~
2025.2.8
EUの太陽光発電量、初めて石炭発電上回る 報告書
2025.2.2
建設現場で発生する廃プラスチックを工事用バリケードに再資源化
2025.2.2 鹿島建設
神奈川県南足柄市「カーボンニュートラル啓発空間」を共創 「CO2を食べる自販機」設置
2025.2.2 アサヒグループ
がん細胞が自らの異常なミトコンドリアで免疫系を乗っ取り、生き残りをはかっている
2025.2.2
洋上風力発電によるグリーン電力を横浜市臨海部を起点として供給する方法の検討に関する覚書を締結しました
2025.2.2 戸田建設
グリーン購入法基本方針の閣議決定及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
2025.2.2 環境省
板橋区との連携事業「大学内居場所づくり」を開始します
2025.2.2
サッポロビール千葉工場と大和製罐サッポロビール製罐工場が協働し2025年1月から両工場の使用電力を100%再生可能エネルギー化
2025.1.20
世界最大規模の浮体式洋上風力発電プラットフォーム 中国広東で稼働開始
2025.1.11
太陽エネルギーで海水から水素製造 中国山東省でグリーン水素工場完成
2025.1.11
香港 2050年までにバスやタクシーのゼロ・エミッション実現へ
2025.1.11
ケミカルリサイクルPETを用いた透明蒸着フィルムを開発
2025.1.11 DNP
「東レグループTNFDレポートVer.1」の発行について
2025.1.11 東レ
2024年は「極端現象」と記録的猛暑の年 世界気象機関
2025.1.11
知識と出会いで未来を変える。 ビジネスをサステナブルに進化させる『SXプライム』2月より期間限定無料提供開始! 多様なウェビナーとMeetUpでESG経営を強力支援
2025.1.11 (株)UPDATER
【募集】メッセージ企画:「サステナビリティメッセージ 持続可能な社会の実現に向けて」(~1/16 迄)
2025.1.11 グリーン購入ネットワーク
アサヒ飲料、静岡県富士宮市「ボトルtoボトルリサイクル協定」を締結 「ボトルtoボトル」協働により日本国内のペットボトルの循環利用を推進
2025.1.11 アサヒグループ
長谷工コーポレーション・不二建設 カーボンニュートラルに向けた建設現場の新たな取り組み ~コンクリート打設時のテストピースを小型化し、CO2排出量を削減~
2025.1.11 長谷工コーポレーション